制作:BBC(イギリス)/チャンネルワン ロシア(ロシア)/ナショナル ジオグラフィック チャンネル(アメリカ)/NDR(ドイツ)2005年
日本ではNHKで放送された、その当時の実写映像を織り交ぜた海外ドキュメンタリードラマ
さらに高画質な動画を発見したのでリンクを張り直しました。
★誰よりも早く見る洋画の新作DVD一覧★
★アダルトDVDをこっそりチェック★
上映中の洋画一覧はコチラ映画を見る>>
動画を見る>>
洋画を見る声の出演
ナレーター:谷口 節
フォン・ブラウン:森田順平
セルゲイ・コリョフ:石塚運昇 ほか
日本語版制作 監修:渡辺勝巳(宇宙航空研究開発機構)
宇宙を飛び立つ―それは長い間夢物語に過ぎなかった。しかしその夢を実現するためにすべての情報をかたむけた二人の科学者がいた。宇宙を飛び立つ―それは長い間夢物語に過ぎなかった。しかしその夢を実現するためにすべての情熱をかたむけた二人の科学者がいた。
ひとりはセルゲイ・コロリョフ。強制収容所からソビエトの宇宙開発のため釈放された。彼のライバルはベルナー・フォン・ブラウン。先見の明を持った宇宙のパイオニアだが、ナチ党員という過去を背負っていた。
二大国の争いに巻き込まれていく二人の夢…二人は技術の限界にしばられることなく未来を描いていた。人類史上最大の挑戦―勝者はどちらかひとり…。
第3回「有人宇宙飛行」(RACE FOR SURVIVAL)
1959年に入ると、アメリカとソビエトは「世界初の有人宇宙飛行」をどちらが先に達成するかを競い合うようになる。それまでソビエトにリードを許していたアメリカはNASAを設立。「マーキュリー計画」を立て、ソビエトを猛追し始める。しかしそれでも先に有人宇宙飛行に成功したのはソビエトだった。1961年4月、ボストーク1号でユーリ・ガガーリン少佐が地球を一周し、見事に生還したのである。
だがアメリカも負けてはいなかった。ひと月も経たないうちに、フリーダム7でアラン・シェパード中佐が有人宇宙飛行に成功、アメリカの新大統領ケネディは、「アメリカは10年以内に月へ行く」と就任演説で高らかに宣言する。
その頃東ベルリンには「ベルリンの壁」が作られ、冷戦の激化と共に、核戦争勃発の危機が迫ってきていた…。
あなたらしく美しく!食べやせナチュラルダイエットいつもポチポチポチッと応援ありがとうございます


- 2009/09/24(木) 18:15:37|
- ドキュメンタリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1