ハロウィン2年に渡るマイケルの殺人事件から6年後を描いた、実質シリーズ5作目。
これも画像は1作目の物です。
上映中の洋画一覧はコチラAIRランキングに探しに行く>>
映画を見る
ハロウィン解説“代表的なスプラッター映画”とされているこの映画は、1978年に第1作が公開され、映画製作にかかった費用は低予算(32万5000ドル)ながらも、大ヒットを記録している。アメリカ国内の興行収入だけでも4700万ドルを記録した。日本での公開は1979年8月。以降、最も人気のあるホラー映画の1つとなり、2002年までに8の続編が作られ、2007年には第1作のリメイク版も制作されている。この映画における恐怖を煽る要素の大きな一つは、使用されている音楽である。特に第1作から使用されているのテーマソング「HALLOWEEN THEME」は、最新の第8作に至るまで、毎回アレンジを重ねて使用されている。これはカーペンター自らの作曲であり、他の多くの監督作品でもカーペンターは音楽を担当しているなど才能を発揮させている。
あらすじ (ネタばれが記載されていますのでご注意ください)
2年に渡るマイケルの殺人事件から6年後。爆発する警察署からマイケルと共に行方不明になったジェイミーだが、彼女はマイケルを信奉する邪教団によって捕まっていたのであった。
ジェイミーが妊娠して生まれた赤ん坊に儀式を行い、マイケルの生贄にしようと考えた教祖であったが、助産婦の手助けによってジェイミーは赤ん坊を連れて脱走する。しかしその後を追うのは、邪教団が行った「イバラの呪い」によって復活したマイケルであった。
一方、かつて幾度にも渡ってマイケルを追い詰め現在隠居中のルーミスと、かつてマイケルの引き起こした連続殺人事件から生き延び青年に成長したトミーは、電話を利用したラジオ番組から、ジェイミーの助けを求める声を聞く。
いつもポチッと応援ありがとうございます

- 2010/02/14(日) 20:10:15|
- ホラー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0